あけましておめでとうございます。
昨年は9月に岐阜高校 昭和47年卒同期の「古希」同窓会を行い、120人が参加して旧交を温めました。
いっぽうクレジットカード・セキュリティ分野では、巧妙なフィッシング手口での不正利用被害が拡大し続けています。キャッシュレス社会の安全を守る協議会(JCDSC)での活動をはじめ、地域の市民活動を続けてまいります。
本年もよろしくお願いします。

●若松長寿会では、市の福祉バスを利用して銚子方面へいちご狩りに出かけました。時分もこうした老人会の催しに参加する年齢になったかとの思いです。
●6月、東京国際フォーラムで、日本カード情報セキュリティ協議会(JCDSC)主催のフォーラムを開催しました。2025年も引き続き6月に行う予定です。
●9月、岐阜高校の昭和47年卒の同級生が「古希」を迎えて、学年同窓会を岐阜市内のホテルで開催。120人が参加しての盛会でした。私は司会を担当。
●10月、29回目のあびこ子どもまつりを秋晴れのもとで開催しました。私は「子ども記者」のコーナーを担当して、子どもたちに場内の取材をしてもらいます。
●11月、若松地域の防災委員会と自治会で、恒例の防災訓練を行いました。
●12月のクリスマス、「ボブという名の猫」というイギリス映画をNHKテレビで見ました。貧しい生活を送っていた青年とネコのボブが、幸せになっていくという、実話に基づいた映画です。私は地味な映画はほとんど見ないのですが、この映画は心があたたまりました。
本年もどうぞよろしくお願いします。